記事内にプロモーションが含まれています。

記事一覧

スポンサーリンク

記事一覧

ノイキャン搭載・aptX対応 高コスパイヤホン【SOUNDPEATS Air4 Pro レビュー】
どうもこんにちはNAGAIです。今回は前回提供していただいた「Capsule3 Pro&Air3 Deluxe HS」に続きまして、SOUNDPEATS様から「Air4 Pro」というワイヤレスイヤホンを提供していただきましたので、性能や使…
【予約開始】GPRO X Superlight 2がAmazonにて予約販売を開始しました!
どうもこんにちはNAGAIです。2023年9月20日(水)16:00 Amazonにて、新作ゲーミングマウスとキーボードを発表し話題になっていたLogitech(以降LogicoolG)が発売予定「GPRO X Superlight 2」の…
ゲーマー必見「Amazon Gaming Week」が開催!お得なセールや最大5000ポイント還元も
どうもこんにちはNAGAIです。ゲーマーに嬉しいセール「Amazon Gaming Week」が開催されます!期間は2023年9月19日(火)9:00 ~ 9月29日23:59まで計10日間行われる「Amazon Gaming Week」で…
Logicool G 新製品情報発表!新たなPROシリーズが展開されます【注目】
どうもこんにちは、NAGAIです。大手ゲーミングデバイスメーカー「Logitech G(日本ではLogicool)」がX(旧Twitter)にて新製品情報を発表しました。私もLogicoolのファンなのでこの情報は非常に気になるところです。…
初心者でも室内で育てやすいおしゃれな観葉植物を紹介【Table Plants グリーンスナップ】
どうもこんにちはNAGAIです。部屋やデスク上にワンポイントアクセントを加えたい!そんな時に、皆さんはどんなものを置きますか?そこで個人的にオススメしたいのが「観葉植物」置くだけで部屋を華やかに彩ってくれたり、気持ち的にも安らかに過ごすこと…
X2からX2V2への変更点【Pulsar Gaming Gears 新製品情報】
どうもこんにちはNAGAIです。8月に販売開始されることが決定したPulsar Gaming Gears「X2V2」詳しい変更点が海外公式X(元Twitter)より発表があったので、その情報を翻訳してお伝えしたいと思います。Pulsarの新…
モダンな雰囲気でデスク周りに最適!【ニキシー管風 LED時計 】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はデスク周りの雰囲気を変えたくてLED時計を購入してみました。それもニキシー管時計という、今では使われていない時計風のものになっています。普通の置時計とは、一味違った雰囲気を出せるデザインになっていて、デ…
Pulsar 新作デバイスが8月より発売開始予定!日本は…【Pulsar ゲーミングマウス】
どうもこんにちはNAGAI(@Nagai_Nekomaru)です。今回はPulsar Gaming Gearsから新たに3系統のマウスが8月に発売されます。その発表は海外で活動している公式Twitterでされました。日本公式Twitterで…
サラサラとした6mmコントロール系マウスパッド【X-raypad Minerva DNA レビュー】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はaquaControlシリーズで有名なX-raypadが発売しているマウスパッド「Minerva DNA」を紹介します。DNAという名前が付く通り、二重螺旋状の模様がマウスパッドにプリントされています。…
【賃貸でも使える!】木材を壁に設置できる便利なブラケット|平安伸銅工業 LABRICO
どうもこんにちはNAGAIです!今回は賃貸でも簡単に!跡が残らないように木材を壁に設置することが出来るブラケットを紹介します!※木材は別途購入なので注意それが平安伸銅工業のLABRICOというシリーズのブラケットです!(function(b…
SSDの適切な種類・用途別の容量の選び方【自作・BTOパソコン】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はパソコンに必ず必要になるパーツ。SSDの種類や用途に適した容量の選び方を紹介していきたいと思います。SSD 各種類と特徴まずSSDの各種類についてSSDは”内蔵SSDと外付けSSD”があります。「内蔵S…
【Fnatic Gear DASH レビュー】滑りやすさ&止めやすさのバランスが良いマウスパッド
どうもこんにちはNAGAIです。今回はFnaticGearのマウスパッド「DASH」を紹介します。この記事では特徴や使用感について触れていきます!Fnatic Gear DASH 概要Fnatic Gear DASHサイズM・L・XL・XD…
【plusar ParaSpeed V2 レビュー】CORDURA 生地採用のスピード系マウスパッド
どうもこんにちはNAGAIです。今回はplusarから販売されている「ParaSpeed V2」を紹介していきます!この記事では本製品の特徴や使用感について触れていきます。plusar ParaSpeed V2 概要ParaSpeed V2…
Corsair MM200 PRO レビュー|コントロール特化Qck heavyのようなマウスパッド
どうもこんにちはNAGAIです。今回はPC関連機器メーカーである「Corsair」から発売されている。「MM200 PRO」というマウスパッドを紹介していきます。この記事ではマウスパッドの特徴や使用感について触れていきます。MM200 PR…
【Artisan 飛燕 レビュー】初動が滑りやすく一定したマウスパッド
どうもこんにちはNAGAIです。今回はArtisan零に次ぐArtisanマウスパッド第2弾ということで「Artisan 飛燕」を紹介していきたいと思います。Artisan 飛燕は「クールなネーミング」&「魅力的なカラーリング」が目を引くマ…
【BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge 】デザインも◎ バランス系マウスパッド
どうもこんにちはNAGAIです。今回はプロゲーマーでも愛用しているBenQ ZOWIEが発売しているマウスパッド”G-SR-SEシリーズ”の「Rouge」というマウスパッドを紹介していきます。この「G-SR-SE Rouge」はBenQ Z…
G703h ガラスマウスソールに交換して軽量マウス時代でも戦えるようにする!
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはG703hを使っていますでしょうか!かく言う私はロジクールのマウスは使ってもGPROX SLしか使っていません。G703hの印象としてはクリック音が静かだったり、大きいと言われていていますが私は持ちや…
【マウス ケーブル ありなし】有線 or 無線 どっちが良いの?メリットとデメリット
どうもこんにちはNAGAIです。PCゲームを始める皆さん!マウスやキーボードを選ぶときに有線が良いのか?無線が良いのか?という悩みがあると思います。そこで今回は著者がpcゲームを遊んでいてよかったと思ったことをメリットとデメリットにまとめて…
G PRO X Superlight 新色「ライムグリーン」が登場か!?
どうもこんにちはNAGAIです。今回は情報源が少ないので可能性があるという前提でご理解下さい。GPROX SL 新色ライムグリーンが発売される!?GHUBにアップデートがありました。その際にアプデ後の新機能として新しいデバイスの追加があり、…
【Pulsar 新製品】Xlite V3 やX2-H、X2‐A|esports 向けes シリーズ
どうもこんにちはNAGAIです。XliteシリーズやX2シリーズを発売しているゲーミングデバイスメーカー「Pulsar Gaming Gear」から新製品の発売情報が発表されました!ということで今回はその発売情報についてまとめていきたいと思…
【SteelSeries Qck heavy レビュー】長年ゲーマーに愛されているマウスパッド
どうもこんにちはNAGAIです。今回はSteelSeriesというメーカーから発売されているマウスパッド「Qck heavy」を紹介いたします!この「Qck heavy」は、SteelSeriesから発売されている長年愛されている”Qckシ…
ブルプロを快適に!便利になるであろう多ボタンマウスを4種類紹介【 Blueprotocol 】
どうもこんにちはNAGAIです。皆さん、ついにBlueprotocol(ブルプロ)のネットワークテストが来ますね。私も無事にネットワークテストに参加することが出来る予定なので非常に嬉しいです!そこで今回はブルプロをプレイする際に、便利になる…
パソコンデスク おすすめ厳選!安いけどゲーム用にも使えて買いやすいものを紹介
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはデスクにこだわりを持っていますでしょうか?僕はどれだけPCゲームがやりやすいかというのを重視しています。TwitterやYoutubeでデスクについて調べていると、コスパが良いものやオシャレなデスクを…
【FIFINE K688 レビュー】USB & XLR 両方に対応したダイナミックマイク
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはどのようなマイクを使っていますでしょうか?最近はFPSが流行っていて、PCゲーマーはもちろんのこと、CSゲーマーでもボイスチャットをしながらゲームをやる方も増えていますよね。そこで快適なボイスチャット…
【GPROX・X2 比較】この同系統マウス|実際どちらが良いのか!?
どうもこんにちはNAGAIです。以前に買ったPulsar X2というゲーミングマウスがあるんですが、よくLogicool GPROXと比較されがちです。なのでゲーミングマウスを買うという方やGPROXを使っていて他のマウスに買い替えるという…
【自作/BTO パソコン】結局どちらが良いのか?メリット・デメリットで比較
どうもこんにちはNAGAIです。このブログでは日々PC周辺機器、とくにゲーミングデバイスを紹介することが多いのですが、それを使うためにはやっぱりパソコンが必要ですよね!このブログを見てくださっている方は、パソコンを使っている又はこれからパソ…
【SOUNDPEATS Capsule3 Pro レビュー】1万円以下でハイレゾ対応&ノイキャン搭載
どうもこんにちはNAGAIです。今回の記事はSOUNDPEATS様から提供していただいています。本サイトのモットーは率直レビューなので、忖度なくお伝えします!今回は完全ワイヤレスイヤホン「Capsule3 Pro」と「Air3 Deluxe…
【SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS レビュー】快適な付け心地でながら聴きに最適
どうもこんにちはNAGAIです。今回の記事はSOUNDPEATS様から提供していただいています。本サイトのモットーは率直レビューなので、忖度なくお伝えします!今回は完全ワイヤレスイヤホン「Capsule3 Pro」と「Air3 Deluxe…
SwitchBot テープライトをレビュー|間接照明としてテープライトが欲しいならコレ!
どうもこんにちはNAGAIです。今回はSwitchBotから販売されているLEDテープライトを購入しましたので、紹介&レビューしていきたいと思います!SwitchBotとは、リモコンを一括管理できるようになる「ハブミニ」や「Amazon E…
【ARTISAN 零 レビュー】至高!実際に使うと分かる大人気の理由
どうもこんにちはNAGAIです。今回は以前に紹介した「ARTISANの中間層」そこで使用した「ARTISAN 零」というマウスパッドを紹介したいと思います!ARTISAN 零ARTISAN 零サイズS・M・L・XL中間層MID・SOFT・X…
Razerから重量49g「VIPER MINI SIGNATURE EDITION 」が発売予定!
どうもこんにちはNAGAIです!今回は、あの有名ゲーミングデバイスメーカー「Razer」から発売予定の「VIPER MINI SIGNATURE EDITION」の情報が出たので、それについて紹介したいと思います。公式Twitterの発売予…
【Pulsar X2 Wireless レビュー】つかみ・つまみ持ちに最適な超軽量ゲーミングマウス
どうもこんにちはNAGAIです。今回は2022年8月15日に発売された「Pulsar X2 Wireless」を紹介いたします!このゲーミングマウスなんですが、有名な「GPRO」よりも小さくなっていたり、55グラムに超軽量化されているので小…
壁を傷つけずに吸音材や遮音シートを貼り付ける方法|剥がれちゃう悩みを解決!
どうもこんにちはNAGAIです。吸音材は、部屋で発生した音の反射を抑えて音を外に逃がす効果があります。部屋の反響音を防いでくれるので配信者や音楽制作者が部屋の所々に貼り付けているイメージだと思います。そんな吸音材ですが、テープで貼り付きにく…
Artisan 中間層(スポンジ)の硬さ比較【大人気マウスパッド Artisan 零】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はゲーマーに大人気な「Artisan」マウスパッド購入時に選べる中間層(スポンジ)の硬さについて比較していきたいと思います。Youtubeでも紹介しました!中間層とは? マウスパッドは基本的にこのような構…
【AG03 mk2 】大定番オーディオインターフェイスに交換してみて
どうもこんにちはNAGAIです!最近Youtubeに動画投稿をやり始めて、「UR22C」というオーディオインターフェイスを使っていました。ですが手元で操作しにくいという点やケーブルの差込口が前にあって邪魔になるので交換していきたいと思います…
【Aquacontorol 零 レビュー】止めやすいマウスパッドが欲しいならコレ!
どうもこんにちはNAGAIです。今回はx-raypadから発売している「AquaControl零」を紹介レビューします!比較として「AquaControl+」も用意していきたいと思います。Aquacontrol ZeroX-raypad A…
NAGALOG マウスパッド滑りやすさ数値計測方法【非常に忠実な脳筋仕様】
どうもこんにちはNAGAIです!マウスパッドの違いというのは本当に微々たるもので、レビューしている方・かく言う私も「このマウスパッドはよく滑って、こっちのマウスパッドはあまり滑らないですね」みたいな感想をしていると思いますが、実物を持ってい…
手元・顔出し配信のカメラ|照明を設置できる便利アーム【Elgato アーム】
どうもこんにちはNAGAIです。今回は手元を撮影したり、照明を設置することが出来るようになる便利アームを紹介します。それがこちらの「Elgato Master Mount L」設置はクランプ式なのでスペースを取りにくく、どんなデスクで使用可…
キーボードのサイズはどれがいいのか?サイズごとのおすすめ用途【 FPS ・ 作業用途】
どうもこんにちはNAGAIです。キーボードには様々な大きさがあります。また用途ごとに使いやすい最適な大きさも様々あります。そこで今回は用途ごとにおすすめする大きさを紹介していきたいと思います。まずキーボードの大きさはよく「何%」かという感じ…
ロジクール ゲーミングキーボード全機種を比較【Logicool キーボードランキング】
Logicool(ロジクール)のゲーミングキーボードには、プロやゲーマーが使うハイエンドモデルから初心者向けのエントリーモデルまで様々なモデルが販売されているので、その中からどのキーボードが良いのかわからない方もいると思います。そこで今回は…
【長尾製作所】クランプ用テーブルをポールに取り付けられる便利グッズ【クランプテーブル】
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはマイクをモニターの後ろから出したいと思ったことは無いでしょうか?一般的なマイクアームでは、モニターの後ろからやることは難しく。やろうと思っても出来ないことが多いです。そこで今回はマイクをモニターの後ろ…
ワイヤレスでマウスを充電が出来るマウスパッドの良さ【Logicool POWERPLAY 】
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはロジクールのワイヤレスマウスを使っていますでしょうか。代表的なマウスでいうと「GPRO」や「G703h」等があります。そんなワイヤレスマウスを使っていると必ず充電が気になると思いますが、その悩みを解決…
blueのような格安マイクアームを紹介【Alterzone マイクスタンド レビュー】
どうもこんにちはNAGAIです。マイクアームを購入する際、皆様はどのようなことを重視して購入しますか?私は機能性が充実していて、マイクがしっかりと止めたいところに止まる安定したマイクアームがやはりほしいです。そこで今回は格安だけど高機能で安…
最安値!有線マウスを使うならこれも一緒に買おう【Liberte555 マウスバンジー】
どうもこんにちはNAGAIです。普段私は無線マウスを愛用しているんですが、Logicoolさんから新たなゲーミングマウス「G502X」が発売されたため、久しぶりに有線マウスを購入しました。しかし有線マウスを使うときにはコードが邪魔になりがち…
【Logicool G502X 】買うなら有線モデルがおすすめ!その理由は?
どうもこんにちはNAGAIです。世界で1番売れたゲーミングマウス「G502」の後継機「G502X」が11月24日に発売されました!「G502X」には3つのモデルが発売されているんですが、その中でもおすすめしたいのが「有線モデル」です!なぜ有…
ブループロトコル 推奨スペック|最適なBTO パソコン選び方【Blue Protocol 】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」のPC推奨スペックについて現在販売している現行モデルでどのPCを買えばいいのか紹介します!「BLUE PROTOCOL」とは?©2019 Band…
マウスやキーボードを飾るならこれがおすすめ!【 長尾製作所 ディスプレイ台 】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はマウスやキーボードを飾るときに便利な「長尾製作所 ディスプレイ台」を紹介します。この商品があるだけでデバイスをきれいに飾ることが出来ます。長尾製作所とは?神奈川県川崎市で精密板金加工業を行っている有限会…
【Logicool G502X 】G502 からG502X の変更点
どうもこんにちはNAGAIです。世界で1番売れたゲーミングマウス「G502」から4年ついにその名作マウスが進化して「G502X」として発売されます。G502の詳細はこちらから今回は名作マウスの後継機「G502X」の性能を紹介します。「G50…
【2022年 最新】 LogicoolG (ロジクール)ゲーミングマウス おすすめ 5選
どうもこんにちはNAGAIです。今回はゲーミングデバイスメーカー「LogicoolG」のおすすめ厳選マウス5選を紹介します。11月25日からブラックフライデーもあるので、買いたいデバイスがあるなら買い時です!Amazonでも11月25日~1…
Logicool 独自技術「LIGHTSPEED 」とは何なのか?
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはLogicoolの製品を使っているでしょうか?Logicoolの製品を使っていると必ず「LIGHTSPEED」という言葉をを見たり聞いたりすると思います。そこで今回はLogicoolの独自ワイヤレス技…
格安PC デスクが欲しいならコレ!おすすめの理由は?【サンワダイレクト デスク】
どうもこんにちはNAGAIです。格安でもきちんと使えるサンワダイレクトのシンプルなPCデスクを紹介します。PCデスクをきちんとしたものにしないと後に不便になります。なぜサンワダイレクトのデスクが良いのか?その理由も紹介するので是非ご覧くださ…
【BenQ EX2510S 】おすすめ設定や使用上の注意点を紹介します!
どうもこんにちはNAGAIです。今回は以前紹介した「BenQ EX2510S」について、おすすめの設定や使用する上での注意点を紹介いたします。これをやらないと性能をきちんと引き出せないかもしれないので確認しておきましょう!PCの設定で変更し…
【BenQ MOBIUZ EX2510S レビュー】ゲーム・映像を楽しめる万能ゲーミングモニター
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはゲーミングモニターでゲームをしていて、画質が良いモニターを使ってみたいと思いませんか?そこで今回はBenQから発売されているMOBIUZ シリーズのゲーミングモニター「EX2510S」を購入してみまし…
PC ゲームの始め方:その3「快適な環境を作るためにデバイスを揃えよう!」
どうもこんにちはNAGAIです。PCゲームの始め方を紹介していきます。今回は持っているPCに適したデバイスの選び方を紹介していきます。前回の記事からの続きになっているのでご覧になっていない方はぜひご覧ください!前回の記事PC ゲームの始め方…
PC ゲームの始め方:その2「最適なゲーミングモニターを選ぼう!」
どうもこんにちはNAGAIです。PCゲームの始め方を紹介していきます。今回は持っているPCに適したゲーミングモニターの選び方を紹介していきます。前回の記事からの続きになっているのでご覧になっていない方はぜひご覧ください!前回の記事PC ゲー…
PC ゲームの始め方:その1「用途に合ったゲーミングパソコンの選び方」
どうもこんにちはNAGAIです。PCゲームの始め方を紹介していきます。今回は「PCゲームの始め方:その1」ということで使う用途別のゲーミングパソコン(以降、ゲーミングPC)の選び方を紹介します!ノートPCとデスクトップPC どちらが良いか?…
【原神】原神でサイドボタンにキーを割り当てる方法【GHUB 解説】
どうもこんにちはNAGAIです。今回は私がよくプレイしている「原神」についての記事です。「原神」はオープンワールドRPGということで色々なキーを使うんですが、ゲーム内設定でサイドボタンにキーを割り当てることが出来ないので、今回はGHUBを使…
【Logicool G735 】真っ白でキュートなワイヤレスヘッドセットが発売!
どうもこんにちはNAGAIです。今回は10月27日に発売予定の「G735」を紹介します。「G735」はロジクールGから発売されるオーロラコレクションというシリーズのヘッドセットになります。オーロラコレクションは、透明感があるキュートで真っ白…
【G512・GPRO X 同価格帯比較】ほぼ同価格帯のキーボードの違いは?
どうもこんにちはNAGAIです。今回は、ロジクールから発売されているゲーミングキーボードでほぼ同価格帯の「G512」と「GPRO X」を比較していきたいと思います。キーボード比較G512GPRO X名称G512GPRO Xサイズフルサイズテ…
【Logicool G705 】女性にも使いやすいコンパクトサイズゲーミングマウスが発売!
どうもこんにちはNAGAIです。今回は近々発売予定のG705ゲーミングマウスを紹介します!Logicool/ロジクール 「G705」製品名Logicool 「G705」大きさ高さ: 39.4mm 幅: 68.1mm 奥行き: 105.8mm…
【Logicool オーロラコレクション】今までにないキュートなデバイスが発売!
どうもこんにちはNAGAIです。今回はロジクールから新しく発売される予定の「オーロラコレクション」のデバイスについて紹介いたします!「オーロラコレクション」ロジクールGより「オーロラコレクション」が発売「オーロラコレクション」は、高いデザイ…
【Logicool G715/G713 】真っ白なゲーミングキーボードがロジクールから発売されます!
どうもこんにちはNAGAIです。今回は近々発売予定のゲーミングキーボード「G715/G713」を紹介します。この「G715/G713」は、白を基調にしたデザインと快適さを特徴にしているオーロラコレクションというシリーズのキーボードで、10月…
【 HermanMiller × Logicool 再び】コラボゲーミングチェアが新発売!
どうもNAGAIです。今回は有名家具メーカー「HermanMiller」×有名ゲーミングメーカー「Logicool」が再び新しいコラボゲーミングチェアを発売するのでそれについて紹介していきたいと思います。新発売「Vantum(ヴァンタム)」…
【OBS 導入準備】配信必須ソフト OBS のインストール方法!
どうもこんにちはNAGAIです。PCゲームの配信をする時に必須となる「OBS」今回はその「OBS」のインストール方法を紹介します!OBS インストール方法公式サイトからインストーラーをダウンロード① 現在使っているPCのOSを選択してくださ…
コスパが良いPCスピーカー欲しいならこれ!2000円でもいい音を【Creative Pebble 】
どうもこんにちはNAGAIです。今回は、コスパ最強スピーカー「Creative Pebble」を紹介します!Creative PebbleCreative Pebble大きさ‎114 x 113 x 116 cm接続端子USB(A)給電 |…
PC ゲームをはじめる時に一緒に買っておくと良い便利グッズを紹介します!
どうもこんにちはNAGAIです。皆さん、PCゲームをはじめる時にパソコンやマウス、キーボード、ヘッドホン、マウスパッド、モニターなどの周辺機器だけしか買っていませんか?その周辺機器だけでも十分快適にプレイすることが出来ますが、もっと快適する…
PC 掃除にはエアダスターを1本!これでPCを故障から守りましょう【PC 掃除 エアダスター】
どうもこんにちはNAGAIです。みなさまPCの掃除はしていますでしょうか?物を置いとくとホコリがたまるように、PCにもどんどん日々ホコリが溜まっていきます!精密機械であるPCは、当然ホコリで故障することがあります。しかし、そのホコリを掃除す…
【 ゲーミングチェア比較】国内メーカー「Natural Edge 」と「AKRacing」の違いは?
どうもこんにちはNAGAIです。今回はこの前にTwitterで見かけた国内ゲーミングチェアブランド「Natural Edge」が気になったので他メーカーとの比較をしていこうと思います。「 Natural Edge 」とは?まず「Natura…
PC タスクバーの隠し方【パソコン初心者でもわかる操作ガイド】
タスクバーの隠し方step1 タスクバーを右クリックしてタスクバーの設定を開く・タスクバーを右クリック、タスバーの設定をクリックして設定を開きましょう!step2 「タスバーを自動的に隠す」を有効化・最後に「タスバーを自動的に隠す」に✔をし…
【 PC 】パソコン初心者でもわかる「スクリーンショットのやり方」編
どうもこんにちはNAGAIです。今回は覚えていて便利なスクリーンショットをするやり方を紹介します。1.全画面スクショ〈Windows〉+〈PrintScreen〉このやり方では〈Windows〉+〈PrintScreen〉を押すことで全画面…
【GPRO・GPROX 比較】旧型の「G PRO 」は買わなくていい!?
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはロジクールという最高のゲーミングデバイスメーカーをご存じでしょうか?ちなみに私はロジクールがすごく好きでよくデバイスを購入してはレビューしているのですが気になることがあります。それがハイエンドマウスで…
【Logicool 】キースイッチの特徴とおすすめのゲーミングキーボードを紹介!
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんメカニカルキーボードは使っているでしょうか?メカニカルキーボードはゲームに特化したものが多いですがなぜなのでしょうか。それはキースイッチまたは軸といわれるキーボードの押すところがゲーム向けになっているか…
Logicool (ロジクール)交換保証のやり方!実際に交換をしてみた感想
どうもこんにちはNAGAIです。先日私が愛するG913 TKLがお亡くなりになりました。症状はSキーが反応しないというものでPCゲームをやるものにとっては死刑宣告同然(後ろに下がれないため)の壊れっぷりでした。そこで今回は初めてLogico…
【PC 初心者向け】デバイスのメーカーを統一した方が良い理由!
どうもこんにちは、NAGAIです。PCゲームをはじめる前にマウスやキーボードをそろえると思います。その時に初心者の方はメーカーをそろえた方が良いのではないかと思いました。ということで今回はなぜそろえた方が良いのか紹介していきます!メーカー統…
【GPRO・G304 比較レビュー】マウスの違いと特徴を紹介します!
どうもこんにちはNAGAIです。皆さんはマウスを選ぶ際に高いマウスか安いマウス迷ったことはありませんか?特に初心者の方は迷いやすいと思います。ということで今回はロジクールの最上級マウス「GPRO」と低価格マウス「G304」どちらを買った方が…
買ったばかりのPCで設定すること「固定キー機能 編」【PC 設定】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はPCゲームをはじめる前に変えるべき設定を紹介していきます!PCを買った直後や設定をしていない方はやれていないことが多いのでご確認ください。固定キー機能変えるべき設定は「固定キー機能」になります!まず固定…
【初心者必見】ロジクールおすすめマウス&キーボードまとめ【Logicool 】
どうもこんにちは、NAGAIです。今回は何を買えばいいのかわからない初心者でもオススメできるLogicoolのマウスとキーボードをまとめて紹介します!おすすめマウス GPRO X Superlight(function(b,c,f,g,a,…
【Razer Gigantus V2 レビュー】コスパ◎マウスパッドで使いやすい
どうもこんにちはNAGAIです。今回はRazerさんから発売されている「Gigantus V2」をレビューしていきます!Razer Gigantus V2名称Gigantus V2サイズ40 x 45 x 0.3 cm(Lサイズ)素材布製重…
1年間使ったマウスのソールを交換してどれほど変わるか検証!【GPRO ソール交換】
どうもこんにちはNAGAIです!今回は初めてマウスソールを買ったので交換して使用感はどのくらい変わるのかを検証していきたいと思います。検証には1年間使い続けた愛用マウス「GPRO Wireless」を使い、交換用のマウスソールは評判が良い「…
【GHUB 】バージョンアップデートでの変更点!【ロジクール/Logicool 】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はGHUBでデザインの変更があったので以前から変わったところを紹介したいと思います。GHUB 変更点GHUB 設定画面の開き方GHUBの設定画面に変更点があります。変更点:アイコンの位置以前のバージョンで…
【Logicool】マウスパッドが新発売!変更点まとめ【G240f・G440f ・G740】
どうもこんにちは、NAGAIです!今回はロジクールのマウスパッドで新しくFシリーズが発売されるということで気になったので今までのマウスパッドと何が違うのかをまとめてみました。結論まず今回の新しいマウスパッドについて調べてみてわかったことは以…
【新モデル G640s】G640rとの違いは?Logicoolの従来モデルと比較します
どうも、こんにちはNAGAIです。今回はAmazonをみていたら密かにロジクールのマウスパッドの新しいモデル「G640s」が出ていたので「G640r」と何が違うのかを検証していきます!G640sまず比較をする前に今回紹介する「G640s」に…
【GPRO X・G913TKL 比較】上位キーボードがあるけどどっちを買った方が良いのか?
どうもこんにちは、NAGAIです。今回はロジクールのフラグシップモデルである「GPRO Xキーボード」と「G913TKL」のどちらを買った方が良いのかを紹介します。要点に合わせてどちらを買った方が良いのかをまとめていきますので是非ご覧くださ…
【GPRO X キーボード(青軸)レビュー】プロ監修のキーボードはどんなものか?
どうもこんにちは、NAGAIです。皆さん、LogicoolにはPROシリーズというLogicoolのデバイスの中でも特にPROに向けて作られているものがあることをご存じでしょうか?「キーボード・マウス・ヘッドセット」の3種類のPROシリーズ…
【フレームレートとは?】FPSゲームに有利になる理由解説【PC・ゲーミングモニター】
どうもこんにちは、NAGAIです!皆様、日々ゲームを楽しんでいますでしょうか⁉私は仕事終わりにAPEXというFPSゲームを楽しんでいるんですが、PCでゲームを始めたばかりのころにフレームレートが高いモニターを買え!とよく言われていました。ち…
【EarPods】iphoneに付属しているイヤホンでFPSはできるのか⁉【PCゲーム】
どうもこんにちは、NAGAIです!今回はiPhoneに付属しているイヤホンである「EarPods」はFPSで使えるのか検証していきます!EarPodsメーカーApple接続有線形式インイヤー価格2,780円(税込)検証環境今回使用するゲーム…
【Razer Gigantus V2 比較】ロジクール「 G640r 」と何が違うのか比較
どうもこんにちはNAGAIです!今回は大手ゲーミングデバイスメーカー「Razer」のマウスパッドGigantus V2(Lサイズ)を購入したので愛用しているLogicoolのマウスパッド「G640r」と比較・レビューをしていきたいと思います…
【ゲーミングPC 使用時】モニターの性能も気をつけた方が良い理由
どうもこんにちはNAGAIです!最近、コロナ禍になってからぼったくりレベルに高かったグラボの価格が安くなってきてゲーミングパソコンを買おうかなと考えている方もいらっしゃると思います。グラボの価格がこのままになることを祈ります!そこでGPU性…
【マウス沼からの脱出】自分に合ったゲーミングマウスの選び方を紹介!
どうも、こんにちはNAGAIです!マウスを探すときに自分の手に合ったマウスを選んだ方が良いとよく聞きませんか?そこで今回は僕の独学での決め方になりますがその方法を紹介したいと思います!あくまで僕の自己流なので参考程度と思ってください。※今回…
【パソコン周り】絶対あった方が良いオススメアイテムと微妙だと思ったアイテム
どうもこんにちはNAGAIです!今回はパソコン作業をしていく中で絶対にあった方が良いと思ったグッズと正直買ってみていらないと思ったグッズを紹介していきます。※ちなみに今回はマウスやキーボード、椅子、モニターなどの基本的に必要になると考えたも…
【 AQUA CONTROL+ ROB レビュー】異彩で豊富なデザインを誇るマウスパッド
どうもこんにちは、NAGAIです!今回はX-raypadというメーカーから発売されているマウスパッド「Aqua control Plus」を購入しました。なんといってもこのマウスパッドを見た時に感じる異彩さはよく記憶に残るものだと思います。…
【新デザインGHUB用】更新後のライティング・イコライザーのダウンロード方法
どうもこんにちはNAGAIです!今回は前回紹介したGHUBのデザインが新しくなっていたのでその補足説明する記事になります。前回紹介した記事はこちらになります。新デザイン:変更点ダウンロード場所の変更まず変更点としてはダウンロードする場所の変…
【GHUB】ダウンロードしたイコライザーとライティングの使い方!
どうも、こんにちはNAGAIです。今回はYoutubeのコメントにGHUBのほかの方のイコライザーをダウンロードしたものの変えれないというお悩みがいたので簡易的で醜いと思いますがその方法を紹介します!step1.ダウンロードまずプロファイル…
【2022年版】おすすめモニターアーム8選を紹介!【PC ゲーマーオススメ】
どうもこんにちはNAGAIです。今回はデスク回りをスッキリさせたいときに必須なモニターアームのおすすめを紹介します。またモニターアームがあるとどんな良いことがあるのか解説します!モニターアームについてモニターアームで何ができるのか?モニター…
PCゲームに必要なデスクの大きさの選び方!モニターの数や用途別で紹介【PCデスク】
PCデスクの選び方どうもこんにちはNAGAIです!机が小さいと感じたり、このままの大きさでいいのかと思ったことはありませんか?PC作業を行う際に、デスクはモニターやマウスパッドなどの土台としての役割があります。土台がしっかりしていないとどん…
【G304・G703h比較レビュー】マウスの違いと特徴を紹介!どっちを買った方がいいの?
ロジクールG304・G703h 比較どうもこんにちはNAGAIです!皆さんはどんなゲーミングマウスを使っていますか?PCゲーム初心者の方はまだゲーミングマウスを探している方もいると思うんですが最初の頃はマウスにそこまでお金を掛けれないので1…
【G304 レビュー】これから手軽にゲームを始めるならとりあえずコレ!
こんにちはNAGAIです!今回はロジクールのワイヤレスゲーミングマウスで1番安いマウスである「G304」を購入しました。ロジクールGで1番安いワイヤレスゲーミングマウスはしっかりと使えるのかどうかをレビューしていきたいと思います。動画解説も…
【GPRO X・G703h 比較レビュー】マウスの違いや特徴を紹介します!
GPROX・G703h比較レビューどうもはじめましてNAGAIです。今回は最近レビューしたGPRO X SUPERLIGHTとG703hを比較していきます。重量比較(GRPO X SL・G703h)まず重量の比較をしていきます。重量は私が測…
【ロジクールG703h 一新レビュー】有名プロゲーマーも使うコスパ最強ゲーミングマウス!
プロゲーマーも使っているG703h開封レビューどうも初めまして、NAGAIです。今回はロジクールから発売されているG703hゲーミングマウスを開封レビューしていきます。今回のG703hは1万円以下のマウスでありながらプロゲーミングチーム「C…
APEXで「GPRO」の右サイドボタンにキー割り当てする方法を紹介します!
APEXのキー割り当てを「GPRO」の右サイドボタンに設定する方法を紹介!こんにちは、NAGAIです!はじめに、なぜ「GPRO」の右サイドボタンにキー割り当てをしているのかというと、マウスのサイドボタンにキーを設定している方がキーボードで入…